防災委員会活動


ふれあい夏まつり開催 23年8月26日(土)

4年ぶりとなる夏まつりを開催いたしました。理事会、こども会、防災委員会、その他ボランティアの方々のご協力のもと、チケット売上も前回(2019年)より1.45倍となり、盛況のうち無事開催することができました。


高層階用小型防災倉庫を設置 23年7月15日(土)

当マンションの14階、11階、8階の共用部にそれぞれ小型の防災倉庫を設置。高層階での避難誘導活動や救援救出活動などが1階の従来の防災倉庫との併用により迅速に行えるようになりました。


震災対策技術展(マイドームおおさか)視察見学 23年7月6日(木)

7月6日(木)~7日(金)に「震災対策技術展」がマイドームおおさかで開催され、自然災害に対する各企業の災害対策用の機器材やシステム、防災対策用品の紹介。又、大学などの研究機関の取り組み等の展示紹介があり、災害対策の現状がよくわかる展示会でした。


2023年防災訓練実施 23年5月14日(日)

2019年以来新型コロナ感染拡大により実施することができなかった防災訓練を4年ぶりに実施いたしまた。4年のブランクがあったにもかかわらず多くの住民の方々のご協力のもと無事訓練を実施することができました。当日は雨模様のため対策本部や非常食などの配布を急遽エントランスホールで行いました。

 

(協力:豊中市危機管理課 豊中市都市計画魅力創造課 豊中市新千里消防署 上新田消防団 ㈱三菱地所コミュニティ)


豊中市マンションサミット「自主防災組織の防災訓練報告」を行う 22年2月19日(土)

 豊中市社会福祉協議会主催マンションサミットにて当マンションの防災訓練実績報告を会場の参加者とオンラインでの参加者に実績報告を行いました。


豊中市消防局「出初式」参加 22年1月9日(日)


エレベーター閉じ込め救出訓練実施 21年12月5日(日)

新型コロナ感染拡大を考慮し、今回は一般住民の参加を募らず、第37期理事会理事を対象としたエレベーターに閉じ込められた人を救出する訓練と閉じ込められた場合の訓練を実施いたしました。


豊中市消防本部主催「自主防災組織防災研修会」参加 21年11月20日(土)

豊中市消防本部新千里消防署にて市内の自主防災組織を対象とした災害時における救助・救出・救護の合同訓練講習を受講しました。




■防災ドリル「SONAERU DRILL」  ■新型コロナ対策「新しい生活様式」

2020年度の防災訓練は新型コロナの感染予防のため中止となりました。代替えとして三菱地所コミュニティ提供の防災ドリル「SONAERU DORILL」を全戸に配布いたしました。また、併せて新型コロナ対策の「新しい生活様式」冊子も配布いたしました。


大阪市立阿倍野防災センター「タスカル」 体験見学会 20年2月23日(日)  

大阪市立阿倍野防災センター「タスカル」は昨年大幅にリニューアルされ、大画面での映像や震度7体験、地震発生直後の街並みなどを体感し、消火・避難・救助といった災害時に必要な一連の行動をリアルに体験することができ、災害についてわかりやすく工夫された施設となっていました。


防災ハイキング服部緑地公園) 20年2月11日(祝)  

2月11日(祝)午前11時~午後1時、服部緑地公園内の防災設備を巡るスタンプラリーや防災グッズなどが当たる防災クイズ。また参加者全員には非常食米や豚汁の炊き出しの試食等など、老若男女誰もが楽しみながら参加できる防災イベントとなっておりました。

また、同時開催(北大阪急行主催)で「体感型防災アトラクション」にも参加いたしました


体感型防災アトラクション(服部緑地公園内レストハウス) 20年2月11日(祝) 

想定外の自然災害現場から一定の時間内に脱出するまで、家族や仲間同士で協力しあい、さまざまなミッションをゲーム感覚でクリアしていき災害現場から脱出するアトラクションです。我々藤和のチームもぎりぎり1秒前に無事脱出できました。


エレベーター閉じ込め救出訓練実施 19年12月16日(月)

毎年実施しているエレベーターの閉じ込め救出訓練を東芝エレベーターさん協力のもと防災委員と第35期の理事を主体として実施いたしました。


ふれあいキャンドルナイト2019開催 19年8月31日(土)

8月31日(土)に「キャンドルナイト開催ナイト2019」が開催されました。当日は直前の雨で住民の出足が

鈍かったのですが、ステージではマジックショーや大阪大学のジャルリングサークルのショーなどが繰り広げられ、恒例のこども花火も大盛況でした。


防災マニュアルの全戸配布 2019年5月18日(土)全戸配布

藤和千里ハイタウンの「防災マニュアル」が完成いたしましたので、全居住者の方に配布させていただきました。

災害時には、どのように行動すればいいのか、また被害を少しでも軽減するには日頃から、どのような事に気をつけていなくてはならないかなど、当マンションに沿った防災・減災の対応などをまとめております。

一読していただき、ご家庭の目に着くところに保管していただきますよう、お願いいたします。


2019防災訓練実施 19年4月14日(日)午前10時~

今年も住民の皆様のご協力のもと無事に防災訓練を実施することができ、誠にありがとうございました。今年の訓練ではベランダの隔壁板の蹴破り体験や避難はしごの降下体験、また、飲料水の上層階への運搬訓練など例年にはない訓練も行うことができました。尚、当訓練にご協力いただきましたボランティアの方々には御礼申し上げます。

ご協力:豊中市危機管理課・豊中市消防本部北消防署・豊中市都市活力部魅力創造課・三菱地所コミュニティ㈱


枚方市防災教室見学 (枚方市役所) 19年2月2日(土)

枚方市主催の防災教室が開かれていましたので見学に行きました。さまざまな災害に備えての専門家の講座や各団体の展示解説、炊き出しの実演など興味深いものばかりでした。中でも被害状況の把握などにドローンが活用せれているのが興味をひかれました。


豊中市消防局「出初式」に参加 (北桜塚・大門公園)19年1月6日(日)午前10時~

豊中市長他来賓をはじめ消防局員、各地区の消防団、自主防災会、女性消防クラブ等が参加。各種消防車両、消

防署員、消防団や子供消防隊のパレードの後、土砂災害対応訓練、全消防団の一斉放水。また全国優勝の箕面自

由学園チアリーダー部による演技も披露されました。


エレベーター閉じ込め救出訓練実施 18年12月15日(土)午後2時~

12月15日(土)14時より「エレベーター閉じ込め救出訓練」を住民の方々の参加で行われました。例年を

上回る多数のご参加ありがとうございました。尚、参加者多数のため、参加者全員による訓練が行き渡ませんで

した事をお詫び申し上げます。


防災意識アンケート調査実施 18年10月末~

10月末より回覧板でご案内いたします。添付のアンケート用紙を1部取ってい

き、記入は11月24日(土)までに1階集合ポスト内の「管理事務所」のポス

へ、ご投函お願いいたします。前回のアンケート調査は2016年8月に実施いた

ましたが、今回は6月の大阪北部地震や9月の台風21号の被害もございました。

マンション防災対策をより充実させるため皆様のご協力、またご意見等をよろし

くお願いいたします。

アンケート集計結果は回覧板及び掲示板でご報告いたします


災害時帰宅困難者体験訓練参加 (江坂~桃山台)9月7日(金)午後18時~

6月18日に起きた大阪北部地震では、交通インフラの停止により大阪市内から北大阪方面にかけて多くの帰宅

困難者が発生いたしました。この訓練では実際に体験することにより、個人個人が災害時に何が必要なのかをあ

らためて実感できる訓練となりました。


豊中市自主防災組織合同防災訓練参加(北桜塚・大門公園)’18年9月2日(日)午前10時~

9月2日(日)に大門公園にて、豊中市北消防署管内の自主防災組織60団体、約350名が参加し大規模地震

や水害を想定した実動訓練が実施されました。当日は気温も30度を超える中、震災・水害・救急の3部門を訓

練ブースとして設定し、水消火器、バケツリレーによる初期消火訓練、バールやジャッキの救助資機取扱い訓練、土のう取扱い訓練や救命講習などを行いました。最後に各訓練を踏まえた総合訓練と熊野田連合自治会自主

防災会特別委員会の皆様により、小型動力ポンプによる消火訓練で合同防災訓練を締めくくりました。


要援護者名簿の緊急調査実施 ’18年9月末~

本年6月に発生しました大阪北部地震、また9月には台風21号が当マンションにも大きな被

をもたらしました。今後もどのような災害が発生するのか予測する事が大変難しくなってきて

ります。被害を少しでも軽減するための一環としまして今回2回目となる「要援護者名簿」の更

新をすることになりました。要援護者の方々を把握することにより、災害発生時には円滑な避難

誘導や事前の支援対策も図る事が可能となります。つきましては、9月末に全戸対象としました

調査用紙を配布いたしますので、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

〈登録対象者〉

(1)障害者手帳を持っている方(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)

(2)要介護認定を受けている方(要支援も含む)

(3)高齢で一人暮らし、又は高齢者のみの所帯である方

(4)高齢で家族の勤めなどで、日中の長い時間一人の状態である方

(5)病気等により援護が必要である方

(6)幼少(小学4年生ぐらいまで)であり家族の勤めなどで、一人の状態の時間帯があり、自己の判断で避難

         場所等へ集合できないと思われる方

※ご登録いただきました名簿は「要援護者名簿運用細則」に基づき厳重に保管運用いたします。


新田南公民分館主催防災講座 (新田南小学校)’18年8月25日(土)午前10時45分~

~災害時にも住む続けられる我が家を目指し~ 講師:豊中市危機管理課           

近い将来必ず発生するであろう南海トラフ地震(30年以内の発生率70~80%)は、豊中市全域で震度6が

想定されており、ある程度の被災はやむを得ないとしても人命を第1に備えること、それには日頃から正しい情

報収集に努めると共に居住者同士が協力し合って災害に備える事が大切であると強調されていました。


2017/6月~2018/5月活動実績

ダウンロード
活動実績33期.pdf
PDFファイル 246.1 KB

'18/05/31 第5回震災対策技術展

グランフラント大阪で5/31~6/1に開催された今年で5回目となる防災関連の総合展示会。参加出展は122の企業や団体、行政機関、研究機関、大学など。


'18/04/15 防災訓練実施

2018年4月15日(日)午前10時より防災訓練を実施いたしました。当日はあいにくの雨模様となり、1階エントランスに対策本部等を設け安否確認訓練を行いました。昨年は安否報告に時間を要する事となり、その解決策として今年からは事前に「安否確認カード」を全戸配布し、記入後の安否確認カードを回収する事で時間短縮が図れました。また、雨のため消火訓練は中止となりましたが、豊中市のゆるキャラ「マチカネくん」に応援に来てもらい、子供たちには楽しみながらの訓練となったようです。

尚、ご協力いただきました豊中市危機管理課様、豊中市消防本部北消防署様、豊中市都市活力部魅力創造課様、三菱地所コミュニティ㈱様には大変感謝申し上げます。


'18/03/18 京都大学阿武山地震観測所見学会(大阪府高槻市)

3月18日(日)に、防災委員と住民の方々の参加で「京都大学阿武山地震観測所」の見学会を催しました。阿武山地震観測所は高槻市北部の通称美人山の山頂に、1930年に設立された西日本における地震研究の拠点となっており、現在は地震サイエンスミュージアムとして一般開放されております。

館内には世界の地震計の展示や大阪平野の活断層の解説セミナーなど、地震発生のしくみがよくわかる

施設となっておりました。また、大阪府の近代化遺産に認定されたレトロな建築も一見の価値があり、大阪平野を一望できる展望台からの眺望も圧巻です。


'18/02/11 防災ハイキング服部緑地公園) 

2月11日(祝・日)午前11時~午後1時、服部緑地公園で「防災ハイキング」が開催されました。園内の防災設備3カ所(防災トイレ・防災スピーカー・防災ゲート)を巡るスタンプラリーや防災グッズなどが当たる防災クイズ。また参加者全員には非常食米や豚汁の炊き出しの試食等など、老若男女誰もが楽しみながら参加できる防災イベントとなっておりました。


'18/01/27 豊中市防災講座受講

場所:豊中市生活情報センターくらしかん3階ホール 主催:豊中市危機管理課

自主防災活動の異議や取り組みについて、地域の多くの方々が理解を深め災害時における基礎的な知識だけではなく、専門的なスキルやノウハウを取得することにより地域における総合的な防災力の向上と自主防災に携わる方々への気づきの場となることを目的とし、今回は東日本大震災を経験した「語り部」による避難所の運営経験や地域での防災活動についての講習内容でした。


'18/01/07 豊中市消防局出初式参加

平成30年1月7日(日)午前10時~北桜塚・大門公園

豊中市長他来賓、消防署消防局員、各地区の消防団や自治会、自主防災会、女性消防クラブ等が参加。各消防団の消防車両、消防署員、消防団や子供消防隊のパレードの後、毒物テロを想定した毒劇物処理対応訓練や全消防団の一斉放水が披露されました。また全国優勝の箕面自由学園チアリーダー部による演技も披露されました。


'17/12/6 エレベーター閉じ込め救出訓練実施

12月6日(水)午前10時より、エレベーターの閉じ込め救出訓練を㈱東芝エレベーター様のご協力により、

第33期理事、防災委員、一般住民の方々の参加で行いました。エレベーターに閉じ込められた場合を想定して、エレベーター内の人との通話方法や扉の開け方や救出方法などを参加者で確認訓練いたしました。


’17/11/30 防災倉庫の設置

11月30日(木)に防災倉庫が新たに東駐輪場脇に設置されました。今まで第2集会室や1階のポンプ室などに分散しておりました備蓄品や防災用具などを収納しております、災害時や緊急時に必要となるもの、また高価なものも収納されておりますので、大切にいたしましょう。


'17/09/08 災害時帰宅困難者体験訓練に参加

9月8日(金)18時に新大阪を出発し、新御堂筋沿いに千里中央まで徒歩による帰宅訓練に参加いたしました。途中緑地公園駅では豊中市学校給食センターによる炊出し、スターバックスコーヒー緑地公園店のコーヒーサービスを受けました。約10kmを2時間30分の行程となりました。(豊中市、吹田市、大阪市淀川区等主催)


'17/09/02 ふれあいキャンドルナイト開催

9月2日(土)に「ふれあいキャンドル 2017」が開催されました。当日は台風15号の影響で風がやや強くキャンドルの点灯はエントランスで行いました。


’17/07/02 京都大学阿武山地震観測所見学(下見)

京都大学の地震サイエンスミュージアム・阿武山地震観測所に防災施設見学の一環として7月2日に下見に行ってきました。

阿武山地震観測所は、高槻市の北、標高281mの阿武山山頂から南へのびる通称美人山の山頂付近にあり、天然の展望台となっています。1927年の北丹後地震(マグニチュード7.3 犠牲者約3,000人)の発生後、地震の研究を進めるため、1930年に設立されました。

2007年には大阪府の近代化遺産に認定され、現在は地震サイエンスミュージアムとして広く一般に開放され気軽に見学できるようになっております。また、周辺は散策にも最適な自然に満ちた環境となっており、すぐ裏手には藤原鎌足を祭ったと言われる阿武山古墳もあります。展望塔からの眺望は大阪平野を一望できまさに圧巻です。尚、阿武山観測所は当ハイタウン上層階からでも目視できます。

この阿武山地震観測所の見学会を近々開催する予定にしておりますので、別途ご案内させていただきます。

(※見学会所要時間:2時間 ※現地までの所要時間:電車・バス・徒歩で約1時間30分、車で約40分)


'17/06/01 第4回 震災対策技術展(グランフロント大阪)

6月1日(木)・2日(金)に「震災対策技術展」がグランフロント大阪で催されました。自然災害、特に地震に対する企業や研究機関等の災害対策用の防災機器材やシステム、防災対策用品の展示紹介や体験コーナー、また、非常食の試食コーナーなど最新の防災対策の現状が大変よくわかる総合展示会となっておりました。


’17/04/16 春の防災訓練2017

今年の防災訓練は「安否確認訓練」を重点的に実施。各住戸の住民は避難時に玄関ドアに安否ステッカーを貼付けて、本部テントで安否の報告をしました。今回の避難訓練参加数は昨年度の101名から大幅に増えて196名となり、住民の防災意識が高まった結果となりました。


'17/03/26  防災ファシリテーター育成セミナー参加

㈱大和ライフネクスト主催の「机上防災訓練・ファシリテーター育成セミナー」に受講いたしました。マンションにおける防災基礎知識やワークショップの企画・進行・プロデュースの方法などを学ぶセミナーです。


'17/03/12 豊中市防災講座参加

豊中市危機管理課主催の防災講座に参加。災害時の応急手当等の講習を受けました。


'17/02/11  大阪市立阿倍野防災センター 体験研修

大阪市立阿倍野防災センターは、映像や振動、地震発生直後の街並みなどを体感し、消火・避難・救助といった
災害時に必要な一連の行動を関連づけてリアルに体験することができ、わかりやすく災害について考え、学べる
よう工夫された施設となっています。阪神淡路大震災の震度7体験や南海トラフ地震の揺れの体験は想像以上のものがありました。災害による被害を最小限にするための、防災に関する正しい知識や技術を身につけることができ、大人から子供まで楽しく学習できる施設となっております。

上新田サミット川井事務局長様も参加していただきました  


'17/01/08  豊中市消防局「出初式」参加(於:大門公園)

豊中市長他来賓、消防署消防局員、各地区の消防団や自治会、自主防災会、女性消防クラブ等が参加。小雨の降るなか救助犬や各消防団の消防車両、消防署員、消防団のパレードの後、市民との連携消火訓練、レスキュー隊による登攀訓練や全消防団の一斉放水が披露されました。(防災通信Vol.19に掲載)


ダウンロード
2015/7月~2016/12月活動実績
活動実績.pdf
PDFファイル 566.2 KB

'16/11/27  朝日プラザ千里自主防災委員会視察訪問

お隣の朝日プラザ千里の自主防災委員会を視察訪問いたしました。朝日プラザ千里の自主防災委員会は2011年に立ち上がり、管理組合理事会直轄組織であり、スムーズで迅速な体制で運営されております。防災倉庫や自家発電装置なども案内説明していただき、その後管理組合理事長、自主防災委員会委員長、自治会会長様等との意見交換会もさせていただきました。(防災通信Vil.18に掲載)


'16/09/24  防災フェスタ参加主催:豊中市、於:大門公園)

豊中市長他、参加団体として豊中市の消防署消防局員、各地区の消防団・自治会、自主防災会、女性消防クラブ等が参加しての年に一回の「防災フェスタ」です。救命講習、水消火器取扱い、地震体験コーナー、炊き出し訓練、煙中体験、救出消火訓練にはドクターヘリも出動する催しとなりました。(防災通信Vol.15に掲載)


'16/09/03  ふれあいキャンドルナイト@オータムフェスタ2016 (当マンション敷地内)

 9月1日の「防災の日」に合わせて、マンション内の住民同士のふれあいを通してコミュニケーションの向上を図るための催しとなりました。子供たちによるメッセージキャンドル、防災クイズやマジックショー、また花火大会など楽しい一夜となりました。尚、会場で集めた熊本地震の義援金は熊本県健康福祉政策課福祉まちづくり室へ募金させていただきました。皆様のご厚意誠にありがとうございました。 


'16/07/09、10  全居住者対象防災住民説明会開催(3階集会室)

全居住者を対象としました「防災説明会」を開催いたしました。当マンションの防災面を強化充実させていくために、当マンションに居住する全ての住民の方を対象とする説明会です。(防災通信Vol.12に掲載) 


'16/06/09  防犯防災総合展(於:インテックス大阪)

6月9日(木)・10日(金)にインテックス大阪で「防災防犯総合展」が開催されました。およそ300の企業や団体が最新の防災支援システムから身近な防災グッズまで幅広い出展で西日本最大級の展示会となっており、来場者も多岐にわたり防災に対する関心度の高さが伺われる展示会となっておりました。

(防災通信Vol.14に掲載) 


'16/06/03  震災対策技術展(於:グランフロント大阪コングレコンベンションセンター)

6月2日(木)・3日(金)に「震災対策技術展」がグランフロント大阪で催されました。自然災害、特に地震に対する各企業の災害対策用の機器材やシステム、防災対策用品の紹介。又、大学などの研究機関の取り組み等の展示紹介や体験コーナーなどがあり、今日の災害対策の現状が大変よくわかる展示会でした。

(防災通信Vol.12に掲載) 


'16/04/09  春の総合防災訓練実施 (当マンション敷地内・エントランスホール・3階集会室)

当マンション住民の防災意識の向上と発災時に役立つ実践的な総合防災訓練を行いました。当訓練には豊中市消防本部北消防署・新千里出張所、豊中警察・警備課、豊中市役所危機管理課の各所員の皆様のご協力と三菱地所コミュニティ(株)様にも防災グッズや非常食の提供をいただきました。(防災通信Vol.9に掲載)


'16/03/03  エレベーター設備操作訓練(協力:東芝EV) 

地震などの大災害時に火災等が発生した場合、消防車はすぐには来ません。又、管理事務所に管理人は常駐しておりません。そのため住民が緊急対応する事になります。緊急時は住民同士が助け合って消火、通報、救助活動をすることになります。その際、防火設備の操作方法を習得しておく必要があります。


'16/02/07 地域防災MAP検証調査会実施②(服部緑地公園)

昨年12月にも実施しました大阪府北部広域防災拠点(万博公園) につづき、豊中市の広域防災避難地となっています服部緑地公園までの道筋を徒歩で検証実施。途中の要注意個所などを確認検証しました。

(防災通信Vol.10に掲載) 


'16/01/10  豊中市消防局「出初式」参加(於:大門公園)

今年の参加は豊中市長他来賓、消防署消防局員、各地区の消防団や自治会、自主防災会(約200名)、女性消防クラブ、幼年消防クラブ等など総勢2000名。また、救助犬、消防車両30台と圧巻でした。入場行進後一斉放水や浸水を想定した大掛かりな救助訓練の他、岩手県大槌町に伝わる「向川原虎舞」の演舞、箕面自由学園チアリーダー部(全国優勝)による演技もあり、大いに盛り上がっていました。(防災通信Vol.6に掲載) 


'15/12/13 地域防災MAP検証調査会実施①(万博公園東口)

万博公園東口にある大阪府北部広域防災拠点までを当マンションから徒歩によって途中の障害物などを確認しながら検証してきました。(防災通信Vol.8に掲載) 


'15/11/29 大阪市立阿倍野防災センター体験研修

 大阪市立阿倍野防災センターに当防災委員と一般の住民様とで約90分間コースの防災研修を体験してきました。防災に対する知識と技術が様々な体験を通して学習できる施設で、迫力ある映像や震動で地震発生の様子や火災を再現し、街を破壊する揺れの恐さをリアルに体感できました。また、地震発生直後の室内や街の中で、災害時に必要な消火、避難、救助の一連の作業を分かりやすく体験学習する事もできました。

(防災通信Vol.7に詳細掲載)


'15/11/28 三菱地所主催防災セミナー参加(於:グランフロント大阪ナレッジキャピタル) 

三菱地所コミュニティ㈱主催のテーマ①「大規模災害時の消防活動体制」講師:大阪市消防局警務部課長住田徹氏、テーマ②「大地震発生時のマンションの強みと弱み」講師:日本危機管理士機構杉原利典氏のセミナー受講(防災通信Vol.8に掲載)


'15/10/19・20、23・24 館内共用部消火・消防・避難施設巡回確認会 

当マンション内の共用部及び専有部の消火消防設備を館内巡回によってそのしくみとはたらきを防災委員全員で確認いたしました。(防災通信Vol.6で詳細掲載)


'15/10/18 豊中市「マンション管理基礎セミナー」参加於:とよなか男女共同参画センター)

豊中市主催。講師としてマンション管理センター参与廣田信子氏の「マンションの安心安全と居住者名簿」をテーマとしたセミナーに参加。(防災通信Vol.5に掲載)


'15/10/01 大阪府主催「防災体験学習会」参加(於:大阪府庁)

大阪府庁(新館)に設置されている災害対策本部「防災センター」の見学、及び「クロスロードゲーム」体験、非常食の試食等の体験学習会に参加してきました。(防災通信Vol.4に掲載) 


'15/09/03 エレベーター閉じ込め救出訓練実施 (協力:東芝EV)

㈱東芝エレベーターの担当者による災害時等に想定されるエレベーター内の閉じ込め事故の救出方法などの対応方法を学びました。(防災通信Vol.3に掲載)


’15/08/29 豊中市危機管理室「防災セミナー」開催(於:当マンション3階集会室)

豊中市危機管理室より担当者を当マンションに招いて当住民を対象に「マンションにおける防災」等をテーマに講座を開きました。(防災通信Vol.2に掲載)